CG(Computer Graphics)とは、コンピュータを使って図形や画像を作成する技術です。
専用のソフトを使用することで2次元や3次元のCGを制作することができます。
工業製品の設計(CAD)やビデオゲーム、映像の制作など様々な分野で活用されています。
モーションとは「動き」のことです。キャラクターだけではなく、木やドアなどの背景に動きをつけることも含まれています。
静止しているCGの画像に動きをつける過程はまさに「命を吹き込む」作業と言えます。
ゲーム機やスマートフォンのゲームはCGによって作られています。CGでキャラクターや背景を作成し、それらにモーションをつけることでそれぞれのゲームの世界観を表現することができます。
自動車や家、家具などの製品を企画 / 提案する際に商品をイメージしやすくするためにCGが使われます。CGを使うことで、実際にはまだ存在しない商品をモニター上に映し出すことができます。さらにモーションをつけることでよりイメージしやすくなります。
今までにはない新しい顧客対応の方法として、リアルタイムモーションキャプチャーの技術を活用することができます。これは、簡単に言うと「デジタルの着ぐるみ」です。キャラクターの姿でありながら、人間と同様の対応を行うことができます。さらに、中身の人間は遠隔地など、どこにいても業務を行うことができます。
弊社では、企業のマスコットキャラクターのモデリングとモーション作成、家具などのVR用オブジェクトのモデリング、工業製品のモーション作成などの実績があります。動きの細かい部分の設定では苦労することもありますが、自然な動きに近づくように心がけて開発しています。最近ではモーションキャプチャーの技術を使用することで、人間らしい動きを表現しやすくなっています。
弊社のサービス内容や、協業に関するお問い合わせ、
または「AIインターフェイス」についてのご相談・ご質問はこちらまで。