今回は弊社にある3Dプリンター「UP BOX」の紹介です。
実際に使用して感じたことなども一緒にご紹介していきます。
造形サービスも行なっているため気になるかたは要チェックです!
特徴
メリット
- 低価格(320,000円!!)
- 初心者でも操作が簡単
- 造形後すぐに使える
- 自動キャリブレーション(プリンドベッドの平行やZ軸のノズルの高さを自動で調整できる)を搭載
→入念な調整工程を大幅カット。 - 操作時の騒音が少ない
- メンテナンスが簡単
デメリット
- 積層の方向によっては造形物が折れやすい
- ノズルが詰まりやすい
- 積層ピッチを細かくすると失敗しやすくなる
- フィラメントは湿度や直射日光に弱く、長期間保管しておくと劣化する
用途
・機械部品のサンプル
作品例
※金額は、3D CADデータがあり、純粋に印刷のみ行った場合で計算しています。
①名刺立て
・大きさ:92mm×42mm×47mm
・造形時間:3.2時間
・素材:ABS(White)
・金額:9,400円
展示会などで使えそうですね。
②なんだかすごいもの(歯車が回ります)
・大きさ:52mm×52mm×15mm
・造形時間:2.5時間
・素材:木質フィラメント
・金額:18,000円
※木質フィラメントは竹が60%以上含まれており、ABSやPLAなどの素材に比べて高価です。
印刷に竹の香りがするのでぜひ一度お試しを。
③王冠
・大きさ:123mm×123mm×75mm(頭に載せるには小さめです)
・造形時間:16時間
・素材:PLA(Green)
・金額:35,000円
余談ですが、このように使うと読書がはかどります。
(iPad miniです)
▼色見本はこちら
UP BOX詳細
(引用 http://idarts.co.jp/3dp/up-box-3d-printer/)
仕様 | |
造形方式 | 熱溶解積層方式(FDM) |
造形サイズ | 幅255 x 高さ205 x 奥行き205mm(前モデルのUP Plus2は140 x 140 x 135mm) 低価格プリンターとしてはかなり大きい! |
最大解像度 | 0.1mm(前モデルのUP Plus2は0.15mm) |
積層ピッチ | 0.10 /0.15 /0.20 /0.25 /0.30 /0.35 /0.40mm |
使用部材 | ABS樹脂、ABS+樹脂、PLA樹脂、その他の樹脂 |
プリンタヘッドタイプ | シングルヘッド |
製品寸法 | 幅485 x 高さ520 x 奥行き495 |
重量 | 20kg |
電源 | 110.5-240VAC,50-60 Hz,180W |
対応OS | Windows XP, Vista, Win 7, Win 8 , Win 10 , Mac OS |
対応フォーマット | STL / UP3 |
ソフトウェア | UP Studio、UP! VERSION 2.0 |
データ転送方法 | USB2.0ケーブル(プリント開始後、パソコンとの接続は不要になる) |
付属品
・UP Plus2 日本語版マニュアル
・USBケーブル
・電源アダプター
・フィラメントチューブ
・ローラーシャフト
・自動調整用パーツ
・セルボード3枚
・各種ボルト
・作業用手袋
・ニッパー
・スクレイパー
・ノズルレンチ
・六角レンチ
・ABS樹脂フィラメント(1巻) ※色はランダムになります
・クリップ6個
・ソフトウェアCD
お問い合わせ
弊社では3Dプリンター(UP BOXやForm2など)を使用した造形サービスを行っています。
▶︎Form2についての記事はこちら
何か作りたいものがある方は、3Dプリンターでの印刷はもちろん、造形物の構想から3D CADでのデータ作成などもお手伝いいたします。
また、3Dプリンターを購入する場合は、お客様に最適な3Dプリンターはどれか、コンサルタントも実施しています。
3Dプリンターに詳しいスタッフがいるため、お気軽にご連絡ください。
▼お問い合わせはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【株式会社RAKUDO】
下記の事業を中心に行なっている名古屋の企業です。
●エンタメ系や製造業の方に向けたVR/AR/MR開発
●モーショントラッキングのデータ作成サービス
●AI開発が楽になるプラットフォーム「AI interface」
お困りのことがあれば些細なことでもお気軽にご連絡ください。
一緒にアイディアを形にしましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー