みなさんこんにちは(^^)/
5/20(日)、名古屋大学で開かれたプログラミングコンテスト「2018年度名古屋大学プログラミング講習競技会(通称:NUPSC 2018)」の表彰式が行われました。
RAKUDOは表彰式に参加させていただきました。
今回はそのレポートとRAKUDOの会社紹介の動画を掲載いたします!
ちなみに今回の模様は「ニコニコ生放送」のドワンゴ研究開発チャンネルにて生放送されました!
ぜひご覧ください♪
「NUPSC 2018」は東海地方の計算機教育界隈を盛り上げ、「Sicss Society」という計算機科学を主なるテーマとする学術団体と、名古屋大学情報学部が手を組み実現した今年から初めたプログラミング教育の試みのことです。
参加者たちは1週間にわたる講習会の後、鍛えて来た知識とスキルを武器に競技プログラミングスタイルの競技会で戦って名誉と豪華賞品を獲得します。
初心者にとっては、この↑説明文を読むだけでも難しそうなイメージですよね…!(^^;
RAKUDOは、このイベントのゴールドスポンサーにならせていただきました!
他のスポンサーの方々は、
株式会社エイチーム さん
有限会社来栖川電算 さん
株式会社ドワンゴ さん
株式会社Misoca さん
データマ株式会社 さん
株式会社ぺあのしすてむ さん
です。
早々たる企業のなかにRAKUDOの名前が並ぶことができたのは、とっても光栄なことです。
表彰式当日は、
株式会社Preferred Networks の 今城健太郎さんの招待講演もありました。
今城健太郎さんは、大阪大学を卒業論文「ないんたんの天気予報」、京都大学大学院の修士論文「いもす法」というテーマで卒業後、グーグル株式会社(Google Japan)にソフトウェア・エンジニアとして入社、現在は株式会社Preferred Networkにエンジニアとして所属されています。
また、たくさんの受賞歴をお持ちで、
・2006年 第五回日本情報オリンピック銅メダル受賞
・第12回スーパーコンピューティングコンテストの優勝
・第18回国際情報オリンピック銅メダル受賞
・ACM/ICPC World Finals2012出場し18位
・ICFP Programming Contestで3度の優勝
といった経歴の持ち主です!
スピーチの内容は、今城さんご本人のtwitterを掲載させていただきます。
前半はアルゴリズムの話で後半は自分の考える未来の話。後半は要約すると「深層学習で扱える入力情報の多様性が増えつつあり、インターネットの普及で扱える情報量が急増し情報科学の必要性が高まったのと同様、今後もさらに高まる。日本に強みのあるロボット等への波及も期待。」という話をしました。
— いもす (@imos) 2018年5月20日
また、株式会社エイチームさん、有限会社来栖川電算さん、株式会社Misocaさん、株式会社RAKUDOによるスポンサートークセッションを行いました。
RAKUDOからは代表取締役 大瀧がお話させていただきました!
内容をざっくりご紹介させてください*
①会社紹介の動画
youtubeにアップしましたので、ぜひご覧いただきたいです!(^^)/
(20秒程度なのですぐ終わります!)
②新作アプリとモーションキャプチャーについて
先日掲載した、モーションキャプチャーについてもご紹介いたしました。
名古屋市立大学にて撮影、
そしてそのデータをmotionbuilderで編集、
さらに開発中の新作スマホアプリへと反映させていきます。
(詳細は乞うご期待です!)
③フェイスモーションキャプチャについて
フェイスモーションキャプチャのソフトを購入する場合、非常に高額になります。
そこで自社で、フェイスモーションキャプチャを撮影し、データの撮影も行いました。
(顔についているのは、100円均一で購入したシールです。)
ヘッドマウントは、Fusion360と3Dプリンタ form2を利用して製作。
現在更に開発をすすめています。
今回は、学生の方々や企業の方々と実際にお話しできる、とても素敵で貴重な時間を過ごさせていただきました。
また、RAKUDOを知っていただくとても良い機会にもなりました。
今後も、いろいろな場でみなさまとの交流ができたらいいなと思っております!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*^^*)
こちらもぜひご覧ください*
Instagram➤https://www.instagram.com/rakudo_inc/?hl=ja
Twitter➤https://twitter.com/rakudo_official
▼お問い合わせはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【株式会社RAKUDO】
下記の事業を中心に行なっている名古屋の企業です。
●エンタメ系や製造業の方に向けたVR/AR/MR開発
●モーショントラッキングのデータ作成サービス
●AI開発が楽になるプラットフォーム「AI interface」
お困りのことがあれば些細なことでもお気軽にご連絡ください。
一緒にアイディアを形にしましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー