この度、AI interface viewer build ver.32をリリースしたので、その内容を紹介させていただきます。
はじめにAI interfaceとwatsonの接続方法について説明しています。
内容が早く知りたい!という方は「ここが本題!新しくできるようになったこと」をご覧ください。
AI interfaceとwatsonの接続方法について
まず、リリース内容を紹介するにあたり、AI interfaceとwatson assistantを接続する方法を簡単に説明します。
※アカウント登録がされていると仮定して話を進めます。
▼アカウント登録の手順がわからない場合はこちらをご参照ください。
10分で完了!AI interface導入までの流れ
AI interfaceホームページのコンソールから、設定したいデバイスを選択すると、このような画面になるので、AIプロバイダを選択します。
設定したいAI機能を選択します。
(2019年1月30日現在で設定できる機能は、Speech to text、Text to speech、Person detector、Conversation engineの4種類です。)
ここでは例えとして、conversation engineを選択しました。
すると、このようなポップアップが開くので、必要事項を入力します。
なんと…!これだけで接続完了です。
AI interfaceとwatsonの接続にコードを書く必要は一切ありません!Vviewerに表示
Viewerに表示
先ほど説明した手順で下記の4種類のwatsonの機能を設定します。
- Speech to text
- Text to speech
- Person detector
- Conversation engine
AI interfaceのホームページから専用のviewerをダウンロードします。
必要事項を入力します。
設定したAI機能を搭載したキャラクターが表示されます!
ここが本題!新しくできるようになったこと
AI interfaceのviewerでは左側に常にログが表示されています。
このログの部分に、api keyが間違っている等のエラーがあった場合に赤字でエラーログが表示されるようになりました。
小さな変化ではありますが、これによりエラー箇所がわかりやすくなり、皆さんのAI開発がスムーズに進められるようになると嬉しいです!
まとめ
今後も徐々にアップデートを行い、AI interfaceを使いやすいものにしていきます。
ご使用いただき、エラーなどがあった場合はご連絡をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
▼お問い合わせはこちら
▼LINE@でも受け付け中です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『名古屋の3D × IT企業 株式会社RAKUDO』
●AIと人のつながりを作るプラットフォーム「AI interface」
●3Dプリンターや3DCAD設計 ●AI、アプリ(Web, iOS, Android)開発
特に...3DとIT技術を組み合わせたソリューションが強み!
①最新3D技術ソフトであるCGとIT技術であるゲームエンジンを組み合わせたVR、ARコンテンツ
②3DCADでデータを作成し、それを3Dプリンターで出力。ハードウェアにPythonでプログラムしたラズベリーパイを搭載するIoTソリューション など...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー